7.31.2013

病名と a と the (SoundCloudアリ)

おはようございます(*^_^*)

暑い日差しがが続くバンクーバーです。なんと、観測史上初の晴天日数最多の7月だそうな。

が、何しろ乾燥しているので山火事の恐れもあります。
キャンプに行く際は火の扱いにくれぐれもご注意くださいね。

夏とはいえ、油断してると風邪ひくのよねぇ。。


ええ、わたくし、鼻風邪ひき気味です。。腕が冷えてるなぁと思った途端くしゃみを頻発し始めました。

そんな風邪、英語では cold もしくはflu と言います。これ、もちろん名詞。

名詞には冠詞が先立つことがあります。つまり、冠詞が出てきたら必ず後に名詞が来ていると判断できます。
冠詞の種類はa, an, the の三つのみ。

そうです、冠詞って以外とややこしいです。苦笑 しかもいつも日本語に訳されるわけではないのでね。。

今回は、病名(名詞)と冠詞の関係について書きたいと思います。

病名の前に使う動詞は基本 have です。
また、他に「患う」でcontract や catch も使われます。

一度罹っても治り、それが繰り返される病、症状がそんなに深刻でない場合は a/an が付きます。文法上、可算名詞の病名ですね。
風邪→ a cold / a flu
歯痛→ a toothache
腹痛→ a stomachache 
腰痛→ a backache
などなど。怪我などにも a が付きます (a cut / an injury)。

そして、the がつく病気たち。。
ハシカ→ the measles
水疱瘡→ the chickenpox (chicken pox)
風疹→ the rubella
おたふく→ the mumps
などなど。the が付く理由は、今となれば違いますが、これらの病が流行病だからです。ほかにも、性病や症状の起伏が激しい病気にも the が用いられます。(theは、限定の意味や、一度話題に出ている名前を指すときに使われるから、流行りの(あの)、や、類を見ない、という意味で用いられているのだと思います)


冠詞が付かない病気たち。。
文法上、不可算の病名たちには冠詞はつきません。
そして、重疾患の場合は冠詞がつきません。以下の病名は冠詞無しで使用します。
がん→ cancer
白血病→ leukemia / leukaemia 
糖尿病→ diabetes 
肝炎→ hepatitis 
下痢→ diarrhea 

ちなみに、盲腸も appendicitis と、冠詞が付きません。

最後に、HIV / AIDS を患っていると言う場合、よく "I am HIV positive" というふうに表現されます。

音源をSoundCloudにupしましたよ(^^)https://soundcloud.com/after5english/a-the

いかんせん、みなさん、体が資本、健康第一ですよ!

Stay rested and stay fit!


7.30.2013

「お疲れ様でした」に匹敵する表現てあるの?

とっても使える言葉、「お疲れ様でした」
同僚に対して、お客さんに対して、友達に対して、
どこでも使える一言(^^)

残念ながら、これに匹敵する単語、ありません。

でも近いフレーズはありますよ。


Well done. / Good job.
「よくやったね」って何かを達成したときの「お疲れ様でした」で労いの意でいえます。

You're done.
「終わったよ」と、終了を知らせる「お疲れ様でした」ならコレ。

I'm going.
「帰ります」と、一言「お疲れ様です(お先です)」の意で伝えたいとき。

具体的な意味があるフレーズとなります。

やはり文化的な違いがあるので「お疲れさま」は英語には存在しません。
なので、それをすっ飛ばして、挨拶としては
"Have a nice evening/afternoon" "See you tomorrow"です。

「間」にしても、「お疲れ様」にしても、「面倒くさい」にしても、
英語となると具体化された表現が必要になってきますね。。

日本語ってば奥深いっ!

たまにnative speakersに聞かれます。
「お疲れ様」ってどういう意味?って。
その時はこう説明しています。

"Otsukare sama" is an expression used daily in Japan but there aren't any equivalent English phrases.  We use "otsukare sama" to appreciate a job done, commend for a good job and to even sign that something has finished. Normally we say "otsukare sama" at work among co-workers at the end of the day before going home. 'Otsukare' is translated to 'tiredness / fatigue'.

でもね、バンクーバーにいるカナダ人、これまた意外と日本語ペラペラの人が多いんだよね。笑

Have a nice evening!


7.29.2013

「間」をどう説明する?

こんばんは。クリスです。

今日は友達と短編映画を観ました。
Vancity Theatreで、イギリス人監督によって制作されたKanzeon (観世音)というドキュメンタリーです。

興味深くて、客観的に日本の仏教と音のお話に感化され、映画が醸し出す独特な雰囲気に浸りました。

映画の中で、「間」について話されてましてね。

映画が終わったあと、ロンドンにいる映画監督とSkype中継が繰り広げられたのです。ロンドン早朝だっていうのに、監督さん凄く気さくに質疑応答に応じてて、その中で、観客である一人の女性が「間」の定義を求めたのですよ。

そこで、監督さんは以下のようなことを言っていたと記憶しています。
"Nothingness but there is something happening in that nothingness"
(「無」のなかでも何かがその「無」のなかで起きているんだ)

深いことをおっしゃっていました。
そして何だか同意できます。

「間」で辞書牽くと、当然ながら「距離」「話の中で適当に取る無言の時間」「リズム、テンポの意」「ちょうどよいとき、折り合い」などが定義に含まれています。

間が悪い、間を外す、間を選ぼう、間が合う、間を取る、などなど言えますもんね。他には間際、間違い、とか…

英語で言うと内容次第で
timing 
chance 
silence 
rhythm
tempo
space
とより具体化された単語たちが出てきます。「間」一言でここまで意味できるってスゴい。

でもね、日本語の「間」から垣間見ることばの意味は決して漠然としていないんだと思うのです。

日本人の生活や文化に自然に根付いているものだから、たんなる言葉ではなく、空気のように「間」が存在しているのでしょうかね。


このブログを読んでくれている皆さんはどうでしょう?
「間」って何かと聞かれたらどう答えますか?


それにしてもVancity Theatreのポップコーン、めちゃくちゃ美味しかったです。



夏です花火です!(SoundCloudアリ)

昨日、土曜日のダウンタウンは人で沸いていました。

Rogers ArenaではOne Directionのコンサートが、
BC PlaceではWhite Caps(サッカー)のゲームが。
街中もところどころ歩行者天国でしてね。

そして夜は花火大会でした。→HONDA Celebration of Light
バンクーバー在住経験・滞在経験がある方にとってちょいと懐かしいトピックです。

そりゃね、バンクーバーの花火大会は日本の花火大会と比べますと規模は幾分も小さいですよ。
でも、ユニークなんです、バンクーバーの花火大会。
本当に大会で、3つの日にわけてその年に選抜された国が花火の出来を競うのですよ。
今年は7月27日にイギリス、7月31日にカナダ、8月3日にタイという三カ国です。

そして昨日花火を観に行って来ましたよー!
ここ数年English Bay側から見ていたのですが、逆サイドのKitsilano側から去年見て以来そっち側がちょっと距離は開いているけど快適だと思い、今回もKitsilanoのVancouver Museumの近くの公園で見ました。



 22時開催なのですが、花火が始まっても西側はまだ空が明るくて、山の綺麗なシルエットがロマンチックです。




花火自体は30分で終わります。
私たちは場所取りとかで8時半くらいからピクニックがてら公園にいました。
トランプとか持ってたら本気でピクニックできてたかも。笑

この花火大会、何がユニークって、音楽つきなところです。
昨日のイギリスは、007のテーマ曲、挿入曲、ブリティッシュポップ、Adele、The Beatlesと、音楽が良くてね。

その音楽、ラジオでチャンネルを合わせて聞くことができます。
私たちはラジオを持っていなかったけど近くで誰かが大音響で流してくれていたりするのです。でもAdeleの'Skyfall'が流れたとき、一緒に来ていた友達がiTunesでダウンロードしていたのを横で流してくれました。笑


大きな花火が上がると観客が思い思いに盛り上って、なんかいい雰囲気ですよ。


日本も今頃あちこちで花火が上がる季節ですよね。

昔日本で、熱海の花火大会に居合わせたことが二度ありましたが、あれはすごい規模ですね。音も花火も、見ててスカーッ!っとします。「夏だ!」って気分になります。帰りの渋滞が凄かった記憶もあります。でもやっぱり花火はいいな♪

ちょっと遠い記憶を思い出しながらポヤ~ンと花火を眺めた昨晩でした(^^)
みなさんにとって思い出深い花火大会ってどこでしたか?

最後に、花火は通常複数形でfireworksというふうに使われます。
発音をSoundCloudに載せておきます。参考までに☆https://soundcloud.com/after5english (SoundCloudのアプリを持っている方、After Five English fb でアカウント検索してみてください)
sentence 1: We went to see fireworks last night.

Hope you have a good weekend.

7.27.2013

英語で映画→字幕はオフよ。

今日ね、映画を観て来たのですよ。

本日公開のWolverineを観てきました。
感想はですね、「うーーーーーん・・・・・」です。。
ま、それはおいといて。。ここで語り始めたら止まらなくなってしまいます。汗



以前、生徒さんたちに「英語で映画を観れるようになりたい。どうすればいい?」という声を聞いていたので、今日はそれについて経験談も交えてお話したいなと思います。

「英語で映画」は観れます。
ただし、字幕が無い状態に慣れていく必要があります。

字幕は素晴らしいんです。細かい内容がより伝わりやすいし、決定的な台詞も理解できますからね。素で英語の映画を観ることを達成するには、字幕無し鑑賞が最初の壁で、一番大きな壁でもあります。

字幕が入った映画を観るとき、字幕しか見えてないことってありませんか?
字を目で追うのに必死で肝心のシーンを見逃しているというか・・・・映画観てるつもりで自動的に進めてくれる本を読んでるような。。。そんな気がしてならないときがありました。みなさんはどうでしょう?

字幕抜きで簡単な映画を観ること、これがいいきっかけになるのでは、と思います。耳だけでなく、目で映画を観ているので、実際ひどく難しいことは無いです。

そして、手始めにDisneyなどのアニメーション映画や、ストーリーがわかりやすい映画を観ることをお勧めします。

ちなみに私、一番初めになにを血迷ったのか、オーストラリアの映画館でCopy Catってサスペンスを観たのです。インパクトがある予告を観て、興味を持ったのはいいけど、字幕無いってことを考えていませんでした。
もう、チンプンカンプンでした。
トイレかどこかで繰り広げられる狂った女の人の台詞 "Copy Cat! Copy Cat!"ぐらいしか聞き取れませんでして。。。

なので、次に観たToy Storyがとっても簡単に感じました。
わからない台詞だらけでしたが、なぜか感動して泣いてたりしてました。笑

音楽とか、シーン展開とか、なんか、言葉を超えたものが映画には存在しますね。。台詞は大事ですがね。

慣れるまでは、ストーリー展開がわかりやすいものを観ると、しょっぱなから英語で理解するプレッシャーより、まず推測能力から入って理解力が備わる感覚を味わえると思います。

「あ、何言ってるかはっきりはわからないけど、こんな状況のときにかける一言なのだろうな」

から、

「あ、この一言聞こえた。この状況で言うんだな」

と来て、

「この状況でこの一言、なるほど」

と、少しずつステップが踏めると楽しくなります。

最初は疲れてしまいます。想像力と推測力がフル回転ですからね。
慣れてきたらちょっとずつチャレンジしてみてください。

DVD一つにしても、字幕オプションをOFFにして何度も鑑賞するのがいいでしょうね。
気になるところはシーンで切って何度も繰り返して見聞きできるので、DVD鑑賞は非常にお勧めです。

個人的に難しいなと思ったのは、科学用語がたくさん入ったアクション・パニック映画ですかね。科学・物理・数学に弱いからですがね。。苦笑 

台詞を全て最初に理解するのではなく、
映画全体の内容をまず理解することで、
映画が送ろうとしているメッセージを受け取りやすくなりますよ。
そして、「目」と「耳」の受信力をバンバン頼って映画をみること!

今の時代、Youtubeで映画を部分的に観ることができるので、繰り返し同じシーンを見るとこも可能です。



でもやっぱり言ってることが気になる・・・・
そうなったら、
DVDなら字幕モードを一瞬ONにして確認できるけど、そうでない場合は、The Internet Movie Script Databaseにたいていの映画スクリプトが観れます(^^)

これ、ちなみに私が昔から母と見ていた映画TOP GUNの台詞リンクです。
http://www.script-o-rama.com/movie_scripts/t/top-gun-script-transcript-cruise.html

あと、Toy Storyのスクリプトはこのリンク↓
http://www.imsdb.com/scripts/Toy-Story.html

ただし、スクリプトは膨大です。根気が入ります。DVDだったら気になるシーンで字幕ONにして確認するといいでしょう。


映画観ても意味がわからなくて、字幕やスクリプト見ても理解できないのを見てるとしたら、その映画は今の時点でちょっと難しいというサインなので、映画選びをするときはその辺を考慮してみてくださいね。


最後に、バンクーバーで映画を観たい学生さん、ワーホリさん、頻繁に映画を観るのであれば、Scotia Bankで口座開設することをお勧めします。
Cineplexという映画館のグループとが展開するScene CardとScotia Bankが提携していおり、そのScotia Bankのデビットカードで色々支払うとポイントが貯まるようになっています。ポップコーンとかが10%オフになったりします。1000ポイントが貯まると無料で映画が観れます。

映画好きの学生友達がScotia Bankに口座開設したと聞いて、お、そうか!と思い、私も今年Scotia Bankデビューしました♪

では、映画鑑賞を楽しんで☆

Enjoy the show!

Friday, July 26th, 2013 at 11:45 p.m.

FacebookページとSoundCloud


どうもっ!
週末いかがお過ごしでしょうか?

今日はお知らせがあります。

なんと、FacebookにてAfter Five English のページを作りました!
https://www.facebook.com/after5english

でもって、発音の話をしているときにイメージ掴めたら、と思っていたので、SoundCloudというアプリに登録しました!もちろんネットでも見れます!
アプリは、'After Five English fb' を探してみてくださいな。

これからもよろしくお願いしまーす(^_^)a


7.26.2013

一瞬の感嘆句 Vol. 1

こんにちは!
こんばんは!

一年を通して雨が多いここバンクーバーで、晴れ間が続く短い夏は貴重なのです。
が、
やはり日差しが強いです。

一昔前までは日焼け大好きでしたが、今は日焼け止めクリームが必須アイテムです。カナダの日差し、ハンパないです。サングラスしてないと頭がクラクラするくらい日差しがハンパないです。。

日焼け止め対策で私が使っているSPF15のクリーム、もはや意味がないので今度SPF30に切り替えようかと。。

毎年秋に肌が大荒れするのは、夏の強い日差しのせいなのだな、とやっと気づきましたわ(涙)保湿って大事よねぇ・・・・。


快晴ピクニック日よりでして、今日は夜のクラスの生徒たちと学校の近くの公園でピクニックしてきました。偶然にも別ロケーションの同僚たちも生徒を連れてピクニックしていて、遭遇してテンション上がりました(^^)


さて、さてさて、
--英語あるある--

誰かと英語で話す機会があるとき、ふと、「なんかリアクションがいつも一緒だなぁ・・・・」
経験したことありませんか?

とっさに口から出るのがいつも同じになってしまいがち。
日本語でもありえることです。

ここ、もう一個パターン作ると会話も楽しくなるものですよ☆

今日は、そんな一瞬の感嘆句 (rejoinders) をシチュエーション別でちょっと紹介したいと思います(^^)お付き合いくださいませ。尚、文字が太字で書かれているのはストレスの位置です。

棒読み禁物よっ♪


→「すげー!」Wow!
カナダ人はとにかくよく awesome! という台詞を使います。
他にamazing!  cool!   terrific!  大きな声でハッキリとストレスを発音してみましょう。amazing、くれぐれも「アメイジング」って言わんようにっ。


→「うそ!?」What!?
Are you serious!? 、と驚きを強調。「シリアス」でなく、「スィリアー(ス)」ってな発音が近いかな。
No way! も使われます。「ありえないよ!」みたいなニュアンスですかね。
Are you kidding me!? meってとこでトーンを思いっきり上げてみてね。「冗談でしょ!?」って意味ですね。


→「アラ・・・残念」Oh, that's too bad.
ちょっと残念なことがおきたとき(誘ってた友人が急に来れなくなった・少しがっかりする出来事が起きた、等)のリアクション。
Oh, well.  「あーあ、しかたないね」っていうニュアンスがあります。ちょっとガッカリの時使えますね。
Poor thing... これは、「かわいそうに・・・」って意味です。例えば友達が寝違えてしまったとかって時にかけてあげられる言葉ですね。


→「お気の毒に・・・」Oh, no...
悲しい出来事を聞いたとき、相手に思いを寄せるつもりでの言い方がいくつか。
I am sorry... これは謝りではなく、相手を思う・気遣う意味合いで使われる I am sorry です。
I am at lost for words.... 「かける言葉がみあたらない」これも、悲しい出来事が起きたときにかけれる言葉です。言葉で語れない感情、いっぱいあるもんね。これは素直な表現ですよ。


→「だよねぇ」Yeah,...
誰かが言ったことに同調するときに使えるYeah以外のフレーズはコレ!
I know... 誰かが意見や思いを伝えたとき、穏やかなトーンで良く使われます。カナダでは、これにeh? をつけて、I know, eh? って具合に使われますよ。 
Tell me about it. いわゆる慣用句。直訳すると「それについて教えてよ」なのですが、ちょっとひねられて、誰かが言ったことに同意するときに「ホントだよね」って意味合いで使われます。Tell meは強く言ってくださいね。

なお、"I know"の使い方は慎重にね。
誰かが説明しているときは何かをやるように伝えたとき、I seeやI understandという意味でI knowを使うのはよろしくないです。「わかってる」って伝わってしまうのです。
以下、使い分けの例です。

x "I know"
A: If you finish your task, you can go home.
B: I know.  コレは「わかってる」という風に伝わるのです。

o "I know"
A:  He is a great manager.  Everyone likes him.
B: I know. これは、誰かが何か意見を言ったときに穏やかなトーンで「アイ・ノーゥ」

とまぁ、微妙な使い分け方ですが、
あとは使ってみて間違ってみて習得してみて繰り返していくのみっ!
そして周りでそう使っているかどうか、聞き取りチャレンジしてみるのもヨシ♪

ここで、以下の一言に対するリアクションを練習してみてくださいな☆
a  "I just won $100,000!!"

b  "My basketball coach past away last night..."

c  "My sister-in-law just gave a birth to triplets!"

d  "I missed watching the movie because I had to work late last night..."

e  "Computers in my university is so slow!  We can't do our assignment here"

f  "It's so hot, and I can't stop drinking iced coffee"

g  "I don't have my cell phone with me. I accidentally dropped my phone in the water..."

h  "Guess what!  I am going to be on the national TV!"

i  "She got into an accident and broke her arm"

Happy English!

  

Thursday, July 25th, 2013 at 11:30 p.m.

7.25.2013

「オチ」って言いたい!

どうもっ!

今日も日差しが強い午後でしたね。
今日はですね、ちょっとしたコメディを見てたのですよ。

でね、ふと思ったのですよ。

「オチ」。


これまた日本語独特の表現でして、漫才から来ている用語だと思うのですが、
英語にも、「オチ」に近い表現がございます(^^)
何て言うかというと、

"punch line (punchline)"です。

これは、ジョークの最後にクライマックスで笑いを取る部分を指しています。
line、この単語は台詞という意味もありますよね。

ちなみに、ナンパするときの誘い文句は"pick up lines" と言います。


「オチ」に話を戻すとして・・・・
例えば、「オチを逃した」って言いたい時、
"I missed the punch line"

「オチをうまく言えなかった」って言いたい時、
"I told the punch line wrong"

ってな言い方ができます。

このpunch lineというフレーズが歌詞に入っているのが最近の歌だと、Katy Perryの曲です。Katy Perry - Teenage Dream (歌詞ビデオ)


誰かがジョークを言ったとき、たまに
"Did you get it?"って聞かれますが、これは"Did you understand?"と同じ表現です。
つまり、「わかった?」ってことですね。

オチ (punch line)を聞いてわかったら I got it!  わからなかったら I didn't get it.
なんて言えてしまいます。

私、オチを言うのが下手っぴなので、しっかりオチが言える人がうらやましいです。汗

あ、でも、親父ギャグは大好きです!

There is no punchline here. ハハハ。



続・「頑張れ!」

友達からの質問で、これは役に立つ!
と思ったのでシェアします。

「粘れ!」ってニュアンスが入った「頑張れ」、
英語では、こんなフレーズがありますよ(^^)

A君、ナイス質問!

"Hang in there!"

"Hold on!"

場合によっては、"Don't give up!" も使えます。

コメント、質問お待ちしてます♪

それでは、アジアの皆様、Good night!
北米の皆様、Have a good day!

Now, it's your turn!

Yes, I don't は存在しませぬ

さて、文法タイムです。

文法。アプローチの仕方はいくつもありますが、
今日は日常フレーズに注目して文法を語りたいと思います(^^)
どうぞお付き合いくださいませ。

今日のキーワードは、

[そうです=Yes とは限らない] 
です。

とある留学生のエピソードを引用します。

          ある土曜日の朝、留学生君はホームステイのホストママとこんな会話をしていました。
         「今日帰りが遅くなります」
         「じゃぁ、家でご飯を食べないのね?」
         「はい」

         夕飯を外で済ませて帰宅した留学生は、
         ホストマザーに「ご飯、温めてね」
         と言われ、「え?」「食べたけど?」
         と返したのですが、ホストママは、留学生君が家で食べるものだと思っていました。

上の会話を英語にするとその謎が少しクリアになります。

留学生:I am going to come home late tonight.
ホストママ:So you won't have dinner home?
留学生:Yes.

いわゆるまさかの「否定疑問文」が登場!

もともと付加部分がある否定疑問文だったのですが、付加部分が削られて使われています。一般的にこれもよく使われます。
You won't have dinner home, will you? -> You won't have dinner home?
なので、一瞬質問文に見えないです。
文章の語尾を上げない場合もあるので、そうなると余計慣れないうちはこんがらがります。
でもって、通常の質問文(Won't you have dinner home? =家でご飯を食べないの?)とは切り離して考えてくださいね。

否定形の質問は日常茶飯事です。
日本語にすると、「~じゃないよね?」ですかね。
否定形の質問が来て、「そうです」と言いたい場合、
返答のしかたは"NO"になりますのです。 



??????


つまり、「~じゃないよね?」って質問されて、「そうだよ」と相手の質問どおりだと話したいとき、ここではその「そうだよ」が"Yes"にならないのです。。。
"No"って言わないと混乱するのです。。。。
聞き手は、どっちなの?ってなってしまいます。
"Yes"だと、相手の確認質問に異を唱えることになってしまうのです。

なので、上の留学生君が、ホストママの質問に"Yes"ってこたえた時、
ホストママには「食べます」って伝わってしまったのです。


"Yes, I don't"って言えないのよーーーーーーー!

英語にはYesときたらその後の文も肯定にしないといかんのです。
同時に、Noはもちろん"No, I don't"。

相手が否定の質問をしてそれに「その通り」と答えたいときは、NO!なのよっ!

ちなみにこれ、例文ね。
質問に対して「そうです」って反応を英語で考えてみてください。

He doesn't drink coffee anymore, (does he)?
「彼はもうコーヒー飲まないよね?」

You don't know where Canada is, (do you)?
「カナダがどこにあるかわかってないよね?」

So they didn't run yesterday, (did they)?
「彼は昨日走らなかったんだよね?」

そうです=NO って表現に慣れる必要があります。
ちなみに、もし異を唱えたい場合は、"Yes"と言わないで、肯定文を使うこともよくあります。

例)He doesn't drink coffee, does he? 「彼はコーヒー飲まないよね?」

No, he doesn't. 「そうです。飲みません」
(Yes,) He does. / He drinks coffee. 「いえ、飲みますよ」

日本語の「ハイ」「イイエ」の概念と違うということを覚えていてくださいな。


そして、そんな否定形の質問文、語尾のトーンを上げる場合と下げる(上げない)場合があります。
→語尾を上げる場合は、事実かどうか知らない場合。
→語尾を下げる場合は、聞き手に同意を求める場合。

例の留学生君の場合、



留学生:I am going to come home late tonight.
ホストママ:So you won't have dinner home?
留学生:Yes.

この場合、留学生君が先に、帰りが遅くなる旨を伝えているので、ホストママは確認の意味を込めて留学生君に「そうです」と言ってもらうつもりで質問しているでしょう。なので、語尾は下がってるはずです。

ちなみに、付加否定疑問文の付加の部分、"right?"って言う場合があります。
"He doesn't drink coffee, does he?" -> "He doesn't drink coffee, right?"
でもって、カナダに至っては、これまたこんな言い方がございます。
"He doesn't drink coffee, eh?"  この"eh"、カナダのみでなくオーストラリアでもアメリカでも聞くけれど、カナダでは結構顕著に聞きます。発音は、e (エッ) が近いかな。
オーストラリアだと、これがもうちょっと伸びてei (エィ)になるように聞こえます。

慣れないうちは、誰かに否定形で質問されても頭でわかってても口がいうことを聞いてくれない感じに陥りますが、繰り返せば絶対慣れます!

慣れるまでひたすら練習です(^^)

"You don't have to give up now!"

"No!"



7.23.2013

「頑張れ」ってどういうの?

どうもこんにちは!
日常フレーズのコーナーです!

今日は、日本語でいう「頑張れ!」を英語でいうと?
ってトピックです。

「頑張れ!」って一言、英語ではいくつもの表現があります。これまた、状況によって違ったり、伝えたいニュアンスでもって使い分けたりするのですよ。

ちなみに!
日本で使われる「ファイト!」って言葉、英語では通じません。
むしろ"Fight!"って言ってしまうと、聞いた相手は「喧嘩しろ!」と受け取れてしまうでしょうね。
"Fight!"って単語を使うのは、ボクシングやレスリングのマッチでレフリーがかける合図です。

どうにかこうにか湾曲されて日本に伝わったのでしょうかね。。

以前シドニーで、いとこたちとバスケットボールの3 on 3をした時、「頑張れ!」ってつもりで"Fight!"と発したときに、明らかにいとこの顔には「?」って表現がありました。

後ほど、「あ、使わないんだな」って気づきましてね。苦笑

じゃぁ、「頑張れ」ってどういうのさ?




いろいろあるのさっ!
頻繁に使われるのをピックアップしてみました。

"Good luck!" --- うまくいくことを願ったニュアンスが含まれます。テストや面接に直面する場合などで使えますね。

"Just do it!" --- Nikeのキャッチコピーにもなってますよね。なにも考えないでとにかく頑張って!みたいなニュアンスかな。

"Kill it!" --- 思い切ってやってこい!ってニュアンスが強く出てます。瞬間的に頑張らないといけないとき、成し遂げないといけないときとか、気合注入的な感じですね。

"Go and get it!" --- 背中を押す感じですかね。何かご褒美や明確なゴール目標に掲げられているときとか、使えますね。

"You go girl/boy!" --- これも背中を押すニュアンス強し。You can do it!に近いですね。「行っちゃいなよ!」遠慮するな、って意味合いも含まれています。

"Break a leg!" --- これはイディオムです。文字通り「足の骨を折る」真似はしないでくださいね。起源は諸説ありますが、Good luckに近い意味があるそうな。

"Do your best!" --- 力を出し切って頑張れ!って意味合いが強いですね。日本語でも「ベストを尽くして」って表現がありますよね。

尚、上記のフレーズを言われたら、Good luckの時はThank youが適切ですね。それ以外は"OK!", "I will!", "Will do!", "I will do my best!"などがあります。

また、しばしお別れするときに使われる"All the best"って慣用句にも「頑張れ」って意味が入っていたりします。

以前チラッと話した、バンクーバーが地元のホッケーチームの「頑張れ」って応援の掛けことばはちなみに"GO, CANUCKS, GO!!"です(^^)

読んでいただいているみなさんの意見や提案をお待ちしています☆
遠慮なくコメントくださいね!
Now, do your best to use them!




「綴る」のアプローチ

テレビっ子のクリスです。

今夜はとある番組を観ておりました。

7月22日放送のThe Amazing Race Canada、エピソード2です。
この番組、もともとアメリカの番組で、素人さんのペアたちがが世界を又に駆けて繰り広げるレースです。各エピソード内でご当地でのレースが行われます。
そのご当地内のあちこちで与えられた難関をクリアしてヒントを得てゴールするリアリティ番組です。各番組とも、最後にゴール地点に到着したペアが敗退し、ファイナルエピソードでは2ペアによる一騎打ちレースになります。レースを制したペアが賞金等をゲットするのですが、今回、第2エピソードの舞台はバンクーバーでした。住んでる街があんなにクローズアップされると何だか新鮮ですね^_^

8組のペアがリッチモンドでの難関を経て向かったのはチャイナタウン。
そこで、'Draw it' or 'Dance it'のどちらかの難関をクリアするオプションを与えられます。
'Dance it'は、獅子踊りの衣装をあちこちからゲットして振り付けを覚えて踊らなくてはいけない難関です。

そして興味深かったのはもう一つのオプションの'Draw it'。
このオプションを選んだペアは、まずお茶屋さんでお茶を飲み干し、その茶碗の裏に書かれてある十二支の漢字を見ます。その漢字一文字を各個人が覚えて、庭園にある部屋で書道をしなくてはいけないのです。
書き終わったらジャッジに漢字が書かれた半紙を見せ、間違っていたらビリビリ破られて書き直し。
参加ペアが書いた漢字は「猪」「牛」「兔」等・・・

ある程度漢字を学習した人たちは、上の漢字を見て、ただ見るだけでなく、
瞬時にそれが何を指すか認識し、自動的にどうやって書くかわかっているはず。
部首があってその部首には意味があって・・・・などなど、漢字の背景を学んでいるからですよね。

この番組を見て、漢字を書く習慣が無い人たちにとっては、いわゆる「イラスト」に近い印象が与えられるんだな、と思いました。

たとえば、「猪」。この字を書いた一人の参加者は、「Tを逆さにしてそこに横一本の線を描くんだな」ってボソッと言っていました。これは右側の「土」のことを言ってるんだと思います。なるほど、その発想か。と(^^)

そして別の参加者は、字の底辺がどこか知らないので、面白い角度から漢字を覚えているのです。「猪」を90度回転させて見ている、みたいな感じです。

アルファベットには、漢字のもつ美術的要素とは違った要素があると思うし、漢字と比べて書き写しやすさがありますが、単語を綴るときに綴りのルールや単語の意味を知っているのと知らないのでは、綴っている時の確信的な思いが違ってくるんだなぁ、とテレビ越しに思えてきました。

ちょいと余談でしたが。苦笑


英単語を綴るときにも同じことが言えます。

漢字の部首に意味があるように、英単語単語の綴り方にも意味が存在します。

単調ですが、「書き写し」の練習は凄く重要です。英単語の場合、スペルは品詞と発音に強い結びつきがあるので、音節の発音の練習にもなります。ただ何も考えないで書き写しても意味がありません。頭の中でアルファベットを単純に復唱しても覚えづらいでしょう。

綴りのコツ。
私の大好きな元同僚のY先生が好きな形容詞'enthusiastic'(熱烈な・熱狂的な・やる気満々な)、これを書き写すとき、頭の中で音節に分けていくと発音もしやすいです。この単語の音節はen/thu/si/as/tic。-ticは形容詞にある語尾です。tikと綴ることはありません。なので、聞き取って綴るときもticとしか綴れません。同じく形容詞の意味を持つ'--ous' も、'--laus'とは綴れません。'

実は、長い単語のほうが発音も綴りも単純なのですよ。

そして発音しないのに綴る必要があるものもあります。多くはありませんが、覚えていくしかないでしょう。ただ、慣れてくるとスペルを間違えたときに違和感を覚えるようになりますよ。とにかく練習です。どんな紙でもいいのでその紙のスペースが埋まるぐらいの勢いで書くのです。丁寧に書くより、手が勝手に動くような感覚を身に着けてみてください。意味を理解し、音を認識し、書くと結構スムーズですよ。

漢字の練習をし始めたときのことを思い出してみてくださいな♪


暇があったらコレをクリックしてエピソード2をご覧くださいな☆
The Amazing Race Canada


それにしても、言語って奥深い・・・・

Practice makes perfect!



7.21.2013

Surrey Fusion Festival

こんばんは!

夏のバンクーバーは至る所でイベントが開催されます。

日が長くて快晴であるこの期間にここぞとばかりに多くのフェスがあちこちで楽しめるのは、バンクーバーの人たち (Vancouerites) をウキウキさせますね。

Kitsilano(キツラノ)のJericho beach(ジェリコ・ビーチ)ではフォークフェスティバルが、RichmondのSteveston(スティーブストン)にあるお寺では夕方から盆踊り大会、ダウンタウンのロジャースアリーナは今夜なんとBruno Mars!! 

といってもバンクーバー、人口300万人は規模小さいです。
人出があるといっても酷い人混みになることは滅多にありません。
何気に人ごみが苦手になってるなぁ、と感じるアラサーです。。

びっくりするくらいの人混みをここで経験したのは、2011年の6月、地元のホッケーチーム Vancouver Canucks が決勝ラウンドであるスタンレーカップに進出したときのパブリックビューイングに行ったときですかね。あれはすごかった。2010年の冬季オリンピックの人混みをはるかに上回りましたね。

というわけで、今夜、私はというと、友達とSurreyにあるFusion Festivalに行って来ました!Skytrain終着駅 King George駅から直ぐ近くにある大きな公園で、世界訳32カ国がテント設営してお店を出して食べ物も出してる、ちょっとしたエキスポです。

入場料はタダ☆

食べ物や物の購入はチケット制になってて、あちこちにあるブースで現金と引き換えにチケットをゲット。

ひとたび公園に入るとあちこちのステージから色々な音楽が、そして食べ物のいいにおいが♪

フィリピンのブース発見☆


すっかり空腹だった友達と私は、色々な国を物色し、
カナダではなかなか食べる機会がない国を選びました。

その国も、南アフリカ!

こんな食べ物です。
こんな素敵なおばちゃんがスタッフとして従事してました^_^


チキン、美味しかったんです。でも、ライス、私には辛すぎましてね…汗
友達がゲットしたミートパイは美味しかったです。

ステージの辺りで座って、生演奏楽しみながら食べました。


そして第二弾。
El Salvadorのメニューが美味しそうに見えたので、トライしてみました。
左が私が頼んだPupusaで、右が友達のでやんす。


友達が頼んだのが、コーンが原材料のTamaleですが、食べたことのない変わった味でしてね。異国の食べ物、色々あるんだなぁ、と実感しました。どのブースも混んでたのだけど、インドが一番混んでるように見えました。おいしそうなタンドリチキンを炭火でバーベキューしててね、あれはたぶん美味しいはず!


ここカナダでも色々な国のものが食べれますが、いざここまで集結すると目移りしますね。サイトにはイタリアのブースがあるとリストに載ってたのですが、見当たりませんでしたね。

第二弾ラウンド終わらせた後は、台湾ブースに行ってタピオカ入りのパールティーを口直しに飲んで涼みました。

西海岸だけあって、バンクーバーは夕方3時から日没近くまでが暑さmaxなんです。

もう一人の友達とも合流して、のんびり話しながら目玉のライブイベントを待ち、メインステージに移動。

あちこちのステージでいろんな音楽の生演奏が披露されていましたが、うち一つにカリブ海辺りで聞こえてきそうな音楽があり、ステージ前で幸せそうに踊ってたおっちゃんが印象的でした。笑


メインステージライブイベント、KYPRIOS(キプリオス)が出てきました。バンクーバー内外で活動している6人組バンドです。
ヒップホップのオールドスクールからスローな曲まで、熱い歌詞を織り交ぜてカッコいいパフォーマンスでしたよー!



ドラムの兄ちゃんも逆撮影してる。笑

ノリノリでしたわー!

そして、本日最後のステージが始まる前の小休憩で、最後の口直しをゲッツ。お国は、







カナダ。笑



カナダというより、フレンチフライをゲットしたくてね。苦笑

そして、ついにK-OS(ケーオス)!!!

トロント出身の彼らのバンドは、ヒップホップとロックの融合バンドで、結構ヒット曲を出してます。最近ので有名なのが、これかな。Sunday Morning



観客に、肩車されながらケータイ二台撮影をしてたツワモノ兄ちゃんがいました。笑



ファンキーで色んな要素が凝縮されたかっちょいいライブでしたよっ!

楽しかったー!

このSurrey Fusion Festival、明日の夜までやってます。
かなりオススメなお祭りですよ。
行きたい方、チケット購入に現金が必要となります。ちなみに、最初は$10から$15くらいの購入から始めたほうがいいですよ。$20ぶんのチケットを買った私は、結局余ってしまって、買ってくれる人を探しました。一度買ったチケットは返金されないのです。ちなみに、1 チケット $1 の換算です。
これ、結局残ったチケット。笑



というわけで、ピクニック気分でマットを持って、文化交流&食べ物アドベンチャーを楽しみたい人、明日(あ、日付変わって今日でしたね)はKing Georgeへgo!

Don't miss out on loads of good stuff!!

追記: 以前マカダミアの発音についての記事を載せましたが、マカデミアと普段から日本語でも発音する説を聞きました!ちょっとした発見♪


英語・やめられない、とまらないー!

昨日ね、Hershey'sのキスチョコ食べてたのですよ。
甘いもの大好きな(ていうか、食べ物全般好きです)私、
美味しいとやめられないしとまらないーー。
柿ピーとポップコーンを与えられたら本気で止められません。

そして、止められないものといったら、英語もそうだべさ。

英語、一旦少しでも感覚がつかめるようになると、
もう止められないのです。続けるしかないのよ、これ。

ある程度聞き取れたり話せたり、書けたり読めたりできるようになって時間が経過すると、「うーん・・・・なんだか上達してるのか、わからない・・・」
って思いが出てくると思うのです。
実感が沸かない、なんだか麻痺してる感覚ですかね。

英語を続ける条件として必要なのって、その環境に身を置くことだと思うのです。
だからといって、絶対海外に行くべき、とは思いません。
海外に行っても英語環境に身を置くことは実は容易じゃないです。これは、意識しなくちゃいけないのです。

これは、海外で英語環境がない生活を送る人や、日本に住んでる人に特に拝読頂ければと思うのですが、

英語環境作りには、工夫と継続が必要になります。
何の工夫かというと、とにかく感覚を忘れない工夫です。
話せるようになった感覚が保たれる環境です。
例えば、常に英語のラジオをonにしている、英活字を読む癖をつける、
携帯やコンピューター、SNS等の言語設定を英語にしてみる。
日記を書く、洋楽を聞く、字幕抜きで洋画を見る、
そして機会あればnative speakerと英語で会話する。
などなど、方法は沢山あります。
ネット社会の現在、多くの事はお金かけなくてもできます。
そしてそれを日常にするのです。

何もしなかったら何も得れないです。
何かしてるから、凹むこともあります。凹むことがたびたびあるかもしれないけど、それは精神を鍛えるいいチャンスですよ。
前進している証拠だから、無理のない継続が大事です。

でもね、比べちゃだめだよ。
比べてはいけないのです。

The grass next door looks greener. 隣の芝生はなんとか、ってあの言葉、
ホントに良く言ったもので。

あの人めっちゃ勉強してるけど、私は・・・・

とか、

あの子、めっちゃ喋ってる。おんなじ期間海外いるのに・・・・


思わず自分自身を見てそう思うことがあるやもしれないけど、人それぞれの経緯があるのです。

比べていくとよからぬことが起こります。
それは、「諦める」の予備軍になってしまうのです。

どん詰まった感覚、そんな感覚を覚えたら、
「ここまで来たんだ。ここまで来れた。」
と自分に言い聞かせてください。
そして、比べる、のではなく、「刺激」を受けてみてください。

英語を始めたとき、初めてばかりでたくさんのことが刺激になっていたはず。
大変だけど楽しいし、通じたときの嬉しさとか、習得するときに得た感覚とか、
全部刺激になっていたと思います。

その刺激が少しずつ薄れてしまうのは、慣れている証拠ですよね。
やがて周りが見えるようになり、何かしら誰かしらと比べてしまうことがあります。
でもそこはちょっと見方を変えてですね、「刺激を受けよう」って姿勢でいってみてはどうでしょう?刺激を自分のものにするのです。

私自身、シドニーの高校を卒業した後に日本に帰国し、しばらく英語から離れていた生活を送っていました。そこから3年間、英語を殆ど使わない生活をしていたのですが、同級生の結婚式に参列するためにシドニーに遊びに行ったとき、愕然としました。
言葉が出てこないのです。
聞こえてるのに言えない、つっかえた感じ。頭の中は英語でなく日本語だらけでした。

3年間の間、少しでも多く英語に携わることをしておくべきだった、と後悔しました。

ちょっとでも工夫をすること、そして感覚を忘れないでいること、
比べないこと(^^)

ちなみに、食べ物のつまみ食いが「止められない・止まらないよぉ」って表現したいときは、"I can't help it!" って言ってみましょう!くしゃみが止まらないときや、何かをやってて止められないとき、とかね☆

英語はツールです。日々、使いましょ♪

Use English and make English yours!







7.20.2013

歌いたい。歌おうよ!What a Feeling!!

気ままに書いてる金曜日です。

ダウンタウンから帰る道中でのUPです。

午後、以前の職場に用事があって顔を出してきました。在学生徒さんたちや同僚たちと久々に再会できてめちゃめちゃ嬉しかったです!

前の職場は、バンクーバーに長らく存在するTOEICの専門学校です。この学校での経験は計り知れないくらい、私の糧になりました^_^

みんな元気そうで嬉しかった♪

実は私、ほぼ毎週金曜日、夜は「オープンマイク (Open mic)」に繰り出しています。

Open mic、日本にもあると聞きました。バンクーバーでは日替わりで色々なカフェやレストランがオープンマイクを開催しています。

Open micでは、来たもん順でステージに立って、音楽などを披露することができます。チャージはありません^_^ プロからアマチュアさんまでいろんな人がやってきて、生演奏やライブを楽しみます♪コメディアン、ラッパー、DJ、みんなを楽しませるならなんでもアリです。

ただし、カフェではあまりドラムセットが置かれてないので、ドラムを叩きたい人は行くところが限られてしまいます。

バンクーバーのオープンマイク場所と時間を検索したいなら、こちら→Open mic Vancouver

たまに、とんでもなく素晴らしいパフォーマーが姿を現したりします。
この人、Don Alderというソロのギタリストもその一人。
Don Alder - Choi Waru (チョイ悪) (Youtube)

私がOpen micに遊びに行った中で結構ヒットだったのが、Cattailsというバンドです^_^
Cattails (Youtube)


でも、本当に素晴らしいミュージシャンがゴロゴロとここバンクーバーにはおります。そしてみんな気さくo(^▽^)o

オリジナルの曲を披露する人たちも、ほとんどの場合一曲何かしらのカバーを演奏してくれたりします。
それが、お客さんとの距離を縮めるきっかけにもなっています。

一緒に歌を口ずさむと、なんだかそれだけで親近感湧くものです♪
カナダ人の誰もが知ってる曲を、パフォーマーが歌ったら、それはそれは盛り上がります。

そこで、皆さんに質問。
初めて英語で歌った歌は何でしたか?
覚えていますか?

私は、昔母がよく聞いてた曲、フラッシュダンスの'What a Feeling'(知る人ぞ知る!)のサビを、意味も分からず口ずさんでいました。
中学では、当時の英語の先生の影響で We are the Worldとか、サイモン・アンド・ガーファンクルの「明日に掛ける橋」とか、授業で色々歌ってましたよ。ああ、懐かし・・・苦笑

思春期の当時は歌いたくなくてイヤイヤ歌ってましたが、耳に残るものですね。
当時授業で歌った曲、今どこで聞いてもすぐに口ずさむことができるんです。それくらい繰り返し練習してたんでしょうね。

今となっては、歌詞の意味ももっと分かって、誰かがカラオケで歌うと一緒になって熱唱してしまいます。笑

英語で歌を歌いたい!
と思ったら、比較的簡単で好きな曲を選んでとにかくひたすら聞いてみましょう。
そして、空耳でもなんでも聞こえた歌詞を口ずさんでみる。
まずはサビから♪
後で歌詞を見て、違ってるのを発見したら、空耳っぷりを笑えばよし!
比較的大きな声でしっかりと歌ってみましょう。自分の声が聞こえないと意味がないのです。
そして、まずは、リズムから。

歌詞カード、なるべく最初からみないでおくと、リズムが入りやすくなります。
なぜかというと、字を見ることで耳よりも目に気持ちが集中してしまうので、
耳がメロディーになれるまでは歌詞はお預けでも大丈夫。

英語の歌、一曲みっちり時間かけて歌えるようになると、
意外と他の歌もポロポロと歌えるようになります(^^)

最初は口も回らないし上手く歌えないかもしれませんが、
そんな時こそリラックス♪♪ 
気長に気長にトライしてみてくださいな。

発音やアクセントのいい練習になるし、何より楽しくできるのでやって損はナシ!

さて、今夜も友達のライブを観にいった後にOpen micに行ってきます!
ちなみに、金曜日のお気に入りOpen mic スポットはココ→Xcite at El Barrio


Have a good one!



Friday, July 19th, 2013 at 5:10 p.m.