9.27.2013

ランダム表現 Vol.1 Be on top of --- から Hit the sack まで

ブログという名の、英文作成エクササイズコーナー!
出てくる表現はランダムです。
なので、読者のみなさん、英文チャレンジさっ!
コメントに残すもよし、メッセを送るもよし、でも肝は、USE THEM!!
というわけで、インプットしたらアウトプットする。
使うことーーーっ!

Be on top of something
何かの事柄の先端にいる
情報などを最新のものを把握している

To beat around the bush
はっきり答えないでいる
返答にもたつく
時間を無駄に費やす

To wrap someone's head around something
何かを理解・解釈しようとする

To hit the sack
寝る
床につく

Don't be afraid to make mistakes!
にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へにほんブログ村 人気ブログランキングへ

9.26.2013

英語の感覚と理論のバランス

英語ってね、
ツールなんですね。
なので、使うものなのです。

使うには体が感覚を掴まなくてはいけないのですね。
でも、同時に、英語が持つ理論も習得しなくちゃいけない日が来ます。。




ほぅ・・・・・感覚と理論・・・・て、一体全体何じゃらほい?

感覚=体験・イメージ・無意識
理論=理由・説明
でしょうか。

感覚が先に来ているか、
理論が先に来ているかはみなさん個人で違います。


まず、感覚の話をしたいです。

英語を日本語で理解するのは楽です。
でも、それはあくまでも訳で、使うのを目的とする習得方法としては、
実は遠回りなのです。。

[言語を習得する際は、理論に頼るより、まず自分にある感覚に頼っていくこと]
だと思います。

いわゆる感覚ってね、根底にあるもの、生活に密着してるもので、
体の反応や動作にもっと直結するもの、常に刺激をうけていて、
そして、有無を言わず備えていくものだと捉えます。
みんなそれぞれ違う形で感覚を備えています。

みんなが初めて母国語を習得したとき、
体が覚えていたと思うんです。
その'感覚'は、ある程度は第二言語でも同じではないかな、と。

だって、結局伝達する際は口・声・手足を使うんですもん。
それは理論で説明する範疇を越えます。
動作の必要性がものを言います。

もちろん、習得していく過程の途中で「?」ってなって、
わけがわからなくなる発見もあります。
つまずいて先に行けない感じというか、そういう思いに駆られますが、
そこはあえて、想像力を信じてあげて、
小さいときに大人の会話を聞いてて「?」ってなる感覚を思い出してみてください。

知らないときは「知らない」でいいんです。わかる範囲でいいんです。
できるだけイメージしてみるんです。日本語での解釈というオプションをここでは設けないでいてください。もちろん、NO DICTIONARYですぞ。

「知らない」に出くわしたら「知らない」ということを認識し、
そこでその場でできるだけイメージしてみる。
その場ですぐに調べたりするのではなく、
推測してみたり聞いたりするのです。

ある程度までは感覚でいけると信じてあげるといいでしょう。
イメージを沸かしてとにかく自分にある感覚を使うのです。
そして、第一言語で培った知識を第二言語で活かす、という意味での'理論'は、
ある意味使わないともったいないな、とも思います。

例えば、単語のsun.
この字を見たり聞いたりしたら、恐らく日本語よりもまず先に'絵'が脳裏に浮かぶと思うんです。それはもう感覚が身についているから。
でももし、この sun という単語が長い文章に組み込まれていたら・・・
The sun was brightening up the entire prairies.

場合によって意は単語の一つや二つ、わからないかもしれません。
ここで、[知らないなぁ]と、真っ白にならず、冷静になってみましょ。

知ってる単語をヒントに、例えば、以下のような感じで
「brightenも、なんか、sunって言ってるし、brightに近いのかな、
だったら、眩しいのかな、でもingがついてるから続いてたのかな、
entire と prairies はわからん。entireって、タイヤ?でも太陽とタイヤってなんか
繋がらないなぁ・・・・・ prairiesも、playとはスペル違うし。。。
うーん、でも太陽が眩しかったってことか。
続きを読んだらもっとわかるかな・・・」

で、いいんです。
どこかで何かの想像力が働いているはずなんです。
そして、これが本の中身にある文章なら、
単語がわからなくても脈略と単語の出没頻度でなんとなーーーーーーく
「うーーーん・・・・・なんか、このこと言ってるのかな」ってな具合でいいんです。

そして、少し後になって気になっていたことを人に聞いたり
辞書など調べてみたりすることで、
今まで得た知識たちと照会してみることができるんだと思います。
母国語での予備知識がそうさせてくれるのです。

でも、その「新しく知ったもの」、使わないと得れないものなの。
なので、必要だと思ったものは迷わず使ってくださいね。
知ったものを自分のものにするためには、使って初めて可能になります。

新しいフレーズや単語など、
これを入手しても使わなかったり、したら意味がないんです。
感覚を掴むことが理解よりも先に来ます。
五感を使って得るんです。

なんとなく「こう書いてあったなぁ」や、
「こんな気がする」でもいいのです。
それって、身についてる感覚だし、大事です。

そして、理論。

感覚には限界があります。
さらには、感覚が正しいとも限らないときもあります。
間違ったものを習得してしまうのはたびたびです。
感覚で得た表現を理論的観点から再確認するだけで、
ずいぶん理解の仕方が変わります。

例えば、感覚で聞こえてた[アイムゴナゴーホム]、
このゴナ、gonnaって口語では言えるかもしれません。でも、綴りは、
going to です。これはもちろん未来系の綴りにgonnaが存在しないのと、
be going toで、~する予定、という表現があるから、という理解が必要です。

ネイティブスピーカーでも感覚を頼りにしてしまってスペルを間違えることを
見かけます。
They'reと書くところにThereが綴られているケースなんてしょっちゅうです。
音が同じだもんね。
文法的背景がここでは抜けてしまっていて、音の感覚に頼っているのではと思います。

感覚を思いっきり頼って→理論で確認して→感覚に戻って使う
この癖を付けるだけで違うと思います。

読む文章は、例えば、まず目で単語の位置を知り
こんな単語の位置なのね、
この単語とこの単語は知ってるけど、
この単語知らないな。でも、こんな意味なのかな、
後で調べよう(後で聞いてみよう)
よし、これでちゃんと理解できた。
感覚理論感覚に戻る

書く文章は、例えば前にどこかで目にした文章を脳裏に蘇らせ
こんな風に書くんだったよな。
この前置詞のがイメージあるし、
この単語で伝わるはず。スペルもこんなんだったな・・・ 
後で誰かに読んでもらおう(二度読みして自己チェックしよう)
この表現を色々なところで活かせるぞ。」
感覚理論感覚に戻る

理論に補助されるだけで基礎が固まります。
カンカクちゃんとリロンくんは切っても切れないんです。
英語を日本語に置き換えるのではなく
英語は英語、これがそうなんだ、と体に知らせる行為。
それに抵抗しないことっ!

自身が生活している環境周辺を見るとね、
みんな無意識にある程度までは感覚でいけるんです。
看板だってローマ字だし、日本語英語も横行しているし。
でもね、感覚をもつことにつまづいたら、
「待て待て。調べる前に、これも一つの英語として捉えよう」
と、感覚を信じてあげて、
そして理論に進みましょ。
「よし、あれはどういう意味なんだろう」だったり、
「ああ、だからこういうのか!納得!」ってところに至ります。


経験に基づく個人的な意見ですが、
言語習得(私が知る範囲で英語習得)に際しては、
理論より先に、言語を身につける感覚を得ることは誰にでもできると思います。
けれども、感覚のみにならずにいることも大事なんです。

ただし、
慣れるまでは疲れます。
頭がボーっとするし、脱力感もきっとあるでしょう。
でもそれはいいサインです!

Use your sense and understanding deepens what you've acquired (^^)

 にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へにほんブログ村 人気ブログランキングへ

9.22.2013

バンクーバーで音楽したい人・観たい人たちに是非♪

バンクーバーには音楽が溢れていますよ。


生演奏があちらこちら。

うん、オープンマイクという名の、生演奏。

カフェやパブでね、繰り広げられているんですよ。

ちらりほらりとオープンマイクに行くようになって、
いろんな人と顔見知りになったり友達になったりしてね。

参加する人たちはアマチュアの人もいればプロの人もいます。

よく盛り上る&私がよく見に行くオープンマイクは以下のカフェとレストラン♪

Wednesdays & Fridays:
Charqui Grill (1955 Cornwall) 8:00pm~12:00am
http://www.charqui.ca/

Thursdays: 
Simply Delicious (4316 Main) 8:00pm~11:00pm
http://sdgalleria.wordpress.com/

Thursdays: 
Cafe Deux Soleil (2096 Commercial Drive) 8:00pm~
http://cafedeuxsoleils.com/

Fridays: 
X-cite at El Barrio (2270 East Hastings) 8:00pm~10:00pm
http://x-sitegrillbistro.com/

Saturdays: 
Wired Monk (2610 West 4th) 7:00pm~10:30pm
http://www.wiredmonk.com/

Sundays:
Morrisey (1227 Granville) 6:00pm~8:00pm
http://themorrisseypub.com/

オープンマイクは、その場所その場所でホストがいて、
たいていは最初にホストが何曲か演奏します。
で、参加者は来たらsing-upをしていきます。
ホストに"Can I sign up?"って言えばオッケー。
顔見知りになると言わなくてももうわかってくれます。
ホストがリストをキープしていて、順番が近づくと声をかけてくれますよ。

演奏順は基本的に先着もん順なんです。
が、注文したご飯がちょうど来てしまったり友達を待ってたりしてたら、
ホストに頼んで後回しにしてもらうことも可能です。
飛ばして先に演奏させてもらうのは基本NGです。
なので、たまに何がおきるかというと、
オープンマイクに着いた時に、sign-upしても、その時点で既に混んでいたら出番までだいぶ待たなくてはいけないときもあります。
そのぶん沢山のミュージシャンを見れるいい機会ですけどね。後に予定が詰まっているときとかは、時間が読めないので厳しいかもです。
演奏する人はオープンマイクが始まる前に、
既にsign-upを済ませている場合もあります。

セットは混み具合によるけれど、大体1組で15~20分くらいです。
曲で言うと3から4曲ですね。暇なときはもっと演奏できます。

オープンマイクは殆どが弾き語りの人が多いのですよ。
場所によってはドラムセットがあります。
ちょっと観にいったとして、「あ、自分もやりたい」ってなったとしても、
誰かに頼んでギターを借りることもできます。

たまにね、コメディアンがいたりね、
ラッパーがいたりね、
バラエティーが豊か。
カバーチャージもないので単純に音楽聴きながらお茶・お酒飲んだりご飯食べたりできます。

参加する人たちも気さくで、お互い労ったりしていますよ。
アットホームな、参加しやすそうな雰囲気です(^^)
緊張してようが、うまくなかろうが、そんなことはぜーんぜん関係ないのですよ。
参加者が楽しく過ごせる場なのです。
そして純粋に音楽を楽しめる場なのです♪

昨日はね、久々にX-citeに行ってホストのCarolynの歌に癒されて友達夫婦の演奏にちょっと参加させてもらってね、その後なんとハシゴしましてん♪
Charquiにも行っていました。
着いた時にちょうどDon Alder (http://www.donalder.com/) さんがパーカッシブなギターを弾いていて、みんな彼の引きっぷりにガッツリと盛り上ってましたー!

新たに多くのミュージシャンがここバンクーバーには居るんだなぁ、と。
昨日はオンタリオ出身の若い弾き語りの女の子と知り合いました。
その子、母方がフィリピン人で、まず、ここで「お、奇遇だな」と思っていたら
親戚がトロント近郊のScarboroughというところにみんないるっていうから、
「え!なんたる偶然!」と驚いて思わず苗字を聞いてしまいました(笑)
全然違う苗字でしたわぁ笑

どこでどんなとんでもないミュージシャンがいるかわかりませんね。
それがオープンマイクの魅力です。
素晴らしい才能の持ち主に遭遇するとすごく得した気分になります。

というわけで、オープンマイクや生演奏関係のフレーズをちょっと紹介しますね。

Bring the house down = 盛り上る
"He totally brought the house down tonight!!"

Take it away! = (ソロ)などをして貰うときや出番を促すとき
"Take it away, Tedd!"

--- on drums/bass/guitar etc = 奏者の紹介
"Rodeo on drums!"

Improvise = アドリブ
"Can you improvise with this song?"

英語で音楽の輪を広げてみようではありませんかっ!

以前バンクーバーにいて、今は日本に帰ってしまったAちゃん。
弾き語りをするのですが、果敢にこちらで演奏していましてね。

Aちゃんが日本に帰るちょっと前に最後のオープンマイクを観にいったけど、
英語でのスピーチが上達してました!そしてホストも別れを惜しんでいました。。


満月が神秘的だった木曜日も、実は仕事上がりにいそいそとオープンマイク観にいってましてね。
そこで友人夫婦が仲良く飛び入りでツインドラムを披露していたので、
今日はその写真をUPします♪

Music blooms everywhere!

関連ブログ 歌いたい。歌おうよ!What a Feeling!!  (http://afterfiveenglish.blogspot.ca/2013/07/what-feeling.html)

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ にほんブログ村   人気ブログランキングへ

9.18.2013

L と R の発音マスター!&友達が本出したー!(SoundCloudアリ)

この前ね、IELTSを受けてきましたよ。
そう、あのIELTS。オーストラリアで開発されたテストです。
まず一言。率直に正直に、「高い!」苦笑

なーしてテストってこんなに高いの?ってくらい、
テスト関係は高いのですが、IELTSは特に高いです。
まぁ、採点方法がきっとそれだけしっかりしているんだろうなぁ、
と予想ができますが、いざ受けるとなるとまずいつでもそこを指摘したくなるのです・・・汗

テスト自体は、朝の8時に会場で受付開始して、9時過ぎに開始。
Listening → Reading → Writing の順番で展開されます。
Writing が終わった時点でランチタイムに入り、午後にSpeakingテストがあります。
これはあらかじめ時間が決められていて、その試験時間の30分前に会場で受付をします。なので、もし、Speakingの時間が4時だったら、もう一日拘束なのです。

私はReadingの時点で結構頭がボーーーーーーーっとしてきてしまいました。
あんなに長い時間椅子に座ってテストを受けたのって学生の時以来かな、
と思います。

でもテストの概要もわかったし、色々勉強になりましたよ。


さてさて、
発音コーナーの今回は、
発音する上で必ずといっていいほど壁になるL とR の発音方法

これは私もこんがらがります。
とくに、一つの単語に L と R の両方が入ってる場合(library, realizeなど・・・)、
口の中が忙しくなってしまいます。
どちらも日本語には無い発音です。発音に慣れていく必要があります。
でもってね、「ラ行」に逃避してはなりませぬぞっ!

まず、口の形。
Lは口が縦 - 顎をただ下に下ろして、口の中を空洞化させる感じ
Rは口が横 - 口角を少し横に引っ張って、「ウ」という発音をする一歩手前で舌を喉の奥に引っ張れるようにしておく感じ

口を縦にしながらRの発音は出来ないし、横にしながらこれまたLの発音もできないのですよ。

そして、舌の位置。
Lは、舌の先端が基本上の前歯の後ろで、巻かないこと。舌と上あごの間に空洞を作る感じ
Rは、「ウ」と言いながら舌を喉の奥にもっていくことを意識。ただし、舌を喉の奥で巻く時間はないので、舌の奥のほうの左右両端を上の奥歯両端にくっつけてRの音を出してみるといいですよ。

さ、そこで以下を発音してみましょっ!

walk と work ここの'l'はちょっと空洞をつくるだけでOK
--> He walks to work.

long と wrong Rの出だしの音に意識
--> The long answer was wrong.

brew と blue なんとなく違いが意識できるかな?
--> The brewery is called Blue.

crew と clue もう一息!
--> The crew had no clue.

では、ミックスも練習してみよう!
laboratory --> She works in a laboratory.
realize --> We were too late to realize that.
library --> Has Ruth gone to the library?
relentless --> Life is sometimes relentless.

では、早口言葉っ!

A long rock was lying at the rim of lake Wright.

最後に、
私の友人であり、仕事仲間として尊敬してやまない元同僚のRichardこと、
RK Englishのリチャード川口が、
この度本を執筆し、出版します!
発音に関してはこの人の解説に目からウロコなので、発音に悩みがある方、
購入おススメしますぞ!

でもって、私もほんの少し参加させてもらっております(^^)

一風変わった教育書で、読み応えあり!
Amazonでも購入可能なので、是非是非ゲットしてみてくださいな☆
個人的には、表紙が結構ヒットです。
http://www.amazon.co.jp/dp/4756916457/ref=cm_sw_r_fa_dp_08Nlsb1K73FBR

It's worth reading!
CD BOOK バンクーバー 発音の鬼が日本人のためにまとめた ネイティブ発音のコツ33
出版の詳細が、朝日新聞の記事に載ってます!
http://www.asahi.com/and_ M/information/pressrelease/AUT201309130107 .html

9.15.2013

「しっかりして!」ってどういうの?

こんにちは。いつもブログを読んでくれてありがとうございます♪
バンクーバーのインディアンサマーも終わっていよいよ本格的に秋に突入ですねぇ。
そして長い冬の始まり始まり~・・・・・

みんな、冬って何して過ごしてるのですか?

スキーとかスノーボードとかしてるのかな?

私は10代は年がら年中泳いでいたので四季関係なく過ごしていたけど、
20代は地元の友達とよくスキーしてましたよー。
神立スキー場によく行ってましてね、ショートスキーを楽しんでおりましたよ。

スノーボードって憧れてたのだけど、
両足が一つの板に固定される感覚がどうも苦手でね(苦笑)

そしてね、地元の友達とスキーに行くたび、
滑り終わって温泉入ってお蕎麦を食べた帰りに車の助手席に乗るも、
ものの10分で爆睡モードに入るという、空気が読めない助手でした・・・・
あの心地よい疲労感で眠らないで運転できる友達は凄いといつも思うのです。

当然、最初のインターで私は後部座席行きになるのです。苦笑

そして、運転手と助手席の友達がハイテンションでカラオケするなか、
私は後部座席でまたも爆睡。カラオケがいい子守唄になってました。笑


ああ、懐かしい・・・・(^^)



いや、いざ運転、ってなると無意識に「しっかりしなきゃ」って思うのでしょうね。
読者のみなさんは、運転手さん?それとも、助手席さん?



というわけで、今回は前置きが長くなりましたが(苦笑)
「しっかりして!」の英語フレーズをいくつか紹介したいと思います。


Pull yourself together.
メンタル的に「律しなさい」という意味合いが強いです。
気持ちが弱くなってしまっていたり、凹んでしまっていたときなどに使えます。
"I know you are upset about your exam score, but you have to pull yourself together and move on"

Put yourself back together.
上の、Pull yourself togetherと似ていますが、
精神的にも物理的にもバラバラになってしまったとき(突然の悲しい出来事で、継続していたことから遠ざかっていたときなど)に使うことが多いです。
ここでは、'back'を使って「もとに戻る」意を出します。
Put yourself togetherという表現は、ありそうであまり使われませんのです。
"I was devastated with my unhappy relationship but I have to put myself back together and get on with my life"

Get yourself together.
上の二つの表現をもう少しカジュアルにしたものです。
悪ふざけをしている連中などにちょっと呆れながら「ちゃんとして」という意味合いで言うときなどに使えます。
"Enough fooling around!  Get yourself together now!"

他にも比ゆ的な使い方で
"There's no time for you to weep" 「めそめそしてる暇はないよ」という直訳ですが、気を許す間柄では使えます。

どうでしょう?是非使ってみてくださいな☆

関連ブログ
「頑張れ!」ってどういうの?http://afterfiveenglish.blogspot.ca/2013/07/blog-post_23.html
続・「頑張れ!」http://afterfiveenglish.blogspot.ca/2013/07/blog-post_25.html

Winter time, which means I'm hibernating!

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へにほんブログ村  人気ブログランキングへ

9.13.2013

自分の名前を発音してもらいたいー!

サトウさん、
スズキさん、
カワバタさん、
コイズミさん、
ダイスケさんやミドリさん、
リョウさん、クミコさん、
イチロウさんやケンイチロウさん、
コウジさんにマサユキさん・・・・・・・

日本語の名前を挙げたらキリがないのです。
とくに日本語3文字以上の名前ね。

先日ね、メジャーリーグの試合をちょっと観てたんですよ、TVで。
で、レッドソックス対ヤンキースの試合でね、上原投手が登板しててね、
解説の人、「ユエハーラー」て発音しててねぇ。。。。
そんな発音になっちゃうのかぁ。。。と。

そこで思い出しましたよ。
私の旧姓。「コイケ」なんですよ。Koike。
これね、まず最後の e は「エ」なんて発音されたことはなくてね。

高校の卒業式で、一人とり名前呼ばれて卒業証書を受け取るじゃないですか?
シドニーの高校も同じでね、卒業式シーズンに入って間もなく、
名前を読み上げる担当の先生が、ある日の授業中に教室に来てね、
私を呼ぶんですよ。
「苗字の発音をして」
と言われ、ゆっくりと「コ・イ・ケ」って何度も発音&復唱して練習して
I got it! って言われて安心したのですがね。
卒業式当日見事に
「コッキー」呼ばれましてね・・・・
心の中でズッこけました&ちょっとほろ苦い涙が流れました。苦笑
私の友達も、苗字がちゃんと呼ばれなかったことに気づいてね、
"I'm sorry she didn't get your name right..."って残念がられましたよ。苦笑

というわけで、
じゃぁどうすればちゃんと発音してくれてたかな。。。
と思ったわけですよ。

例えば、ミドリさん。
Midori と表記されますよね。
音節に分けると、Mi/do/ri となります。
3音節に分かれますよね。
そうなると、日本語を話さない人は、
必然的に二つ目の音節にストレスを置いてしまうのです。
音的にいうと、



みたいな、ね。これを 

どり

にしたいなぁ、と思ったら、ちょっと表記を変えます。
i の上にストレスマーク( ` ) を記載すると日本語の発音に近い発音をしてくれますよ。

さて、4文字の方。
ここではコウスケさんでいってみましょか。
英語表記はおそらくKosuke。
これもKo/su/keと3音節になります。
なので、まず、su にストレスがかかります。
でもってね、最後のe 、発音されないか、イーでの発音になってしまうのですよ。
コスク、もしくはコスキーになってしまいかねないのです。
ダイスケも、ダイスーク、もしくはダイスーキーになってしまうこともあります。
こうなったら、
Kosuke -> Koske (uを抜く)
それでもって e の上にアクセントマークを置くと、イーではなく エーの発音になってくれます。

例外もあるけど、たとえば3音節で成り立つ単語は通常、
2番目の音節にストレスがかかるのですよ。
education -> edu/ca/tion
emotion -> e/mo/tion
renewal -> re/new/al

したがって、これは日本語のローマ字表記にも適応されるのですよ。

なので、せめて「どう発音するの?」
って聞かれたときや正しく発音して欲しいときなどは自分の名前に記号をのせたりスペルを日本語に近いものに変えるといいでしょう!

「す」や「ず」は、s や z でも発音できたりしますよ。

でもね、やっぱりね、日本語にth の発音が無いのと同じで、
日本語の「ラ行」は発音しづらいみだいなのです。
「りょう」も、「らよう」になってしまいがち。
これは練習してもらうべしー!

あとね、名前の最後に「ミ」が来る場合(トモミ、マサミなど)、
イントネーションが違うときもあるよね。
これはマークや綴りで発音表示できないので、これも練習してもらうべし!
そう、コイケも、イントネーションがフラットなんです。。。
きっと、卒業式で e を エ と発音してもらえたとしても、日本語独特のフラットな
イントネーションで苗字を呼ばれることはなかっただろうなぁ・・・・苦笑

ただし、2音節(もしくは音のかたまりが2つに聞こえる場合)になると
一番最初の音節にストレスがかかるので、日本語の発音とあまりかわりません。。
Yokoや、Makiとかね、二音節ですもんね。

イングリッシュネームを作るのも楽しいですが、イングリッシュネームを設けずとも、
相手に自分の名前をしっかり発音して貰えたらなかなか嬉しいですよね(^^)
そしてね、しっかりとイントネーションも踏まえて発音しよう、というカナディアンは多いですよ。なので、堂々伝えてみましょ♪

最後に。
誰かと初対面したとき、相手に名前を教えてもらって発音した際、
ちゃんと発音できたかを聞きたい場合、以下の表現が使えますよ。
"Did I get/say your name right?"

What about your name?  How would you sound your name?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  人気ブログランキングへ

9.10.2013

恋愛に関するフレーズたち20選 vol.1

この話題はつきものです。
でもって、こんな表現もあるので、恋愛話になったときや
恋愛の渦中にいる、読者のみなさま、ポジティブ表現もネガティブ表現も
使ってみてくだいな。

1) to go out -> 付き合ってる
"I've been going out with him for a year now"

2) boyfriend / girlfriend -> 恋人 (彼氏・彼女)
"Do you have a boyfriend?"

3) to be taken -> 彼女もち・彼氏もち
"Hey, do you wanna have coffee with me?"
"Sorry, I'm taken"

4) to see someone-> (付き合う手前くらいの) 会っている仲
"Are you seeing someone else?"

5) dating -> (付き合うを前提とした・ほぼ付き合っている) 会っている仲
"I've been dating with her for a while"

6) be in a committed relationship -> (結婚を前提とした) お付き合い
"Him and I are in a committed relationship"

7) hitting on someone -> 口説く
"Are you hitting on me?"

8) to break up / split with someone -> 別れる
"They broke up last week"

9) to treat someone right -> 大切に扱う
"You have to treat him right"

10) to pick someone up -> ナンパする
"I picked up a right girl"

11) a pick up line -> ナンパ文句
"That is a very old pick up line"

12) be in a rocky relationship -> うまくいってない
"We were in a rocky relationship once but we're good now"

13) to have / go through a rough time -> 試練のとき
"We're having a rough time right now"

14) feel insecure -> 自信が無い
"Please don't feel insecure about yourself.  I like the way you are"

15) to be protective -> 守りたがる・なにもさせてくれない
"My boyfriend is too protective.  We won't let me go clubbing!"

16) to cheat on sb -> 浮気する
"He cheated on me!  I cannot believe it!!"

17) to be done / over / through -> 終わり
"That's it!  We're done/over/through!  No more 'us'!"

18) a couple -> 一組の恋人たち・夫婦
"We met a very nice old couple the other day"

19) to give someone butterflies -> ウキウキ・ドキドキさせる
"You give me butterflies...."

20) to dump somebody -> 振る
"He dumped me last night"

Have a beautiful relationship, everyone!
にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へにほんブログ村   人気ブログランキングへ

9.08.2013

祝・2020東京五輪開催!!!

いやぁめでたいですね(^^)

東京に実家がある身としては、
なんだか生きてる間にオリンピック開催を目の当たりにできるのがワクワクです。
私の父に至っては二度目の東京五輪開催を経験するので、
なんだかレアで羨ましいです♪

おめでとう!を言いたい時はCongratulations!
そして~おめでとう!と、何かに対しておめでとうと言いたい時は
Congratulations on ~ となりますよ。
なので、2020年東京五輪開催決定おめでとう!を英語で言いたい時は、
Congratulations on winning to host 2020 Tokyo Olympics! となりますよ。
オリンピックはね、複数形なんですね。Olympicsでございます。

それにしてもいざ決まって思った東京開催に向けて、課題沢山あるわなぁ(苦笑)
例えばwi-fi。これ必須ですぞ。
あとは公共交通機関!地元出身でも乗り換え慣れないよぉ。
あと、Facebookでもつぶやいてしまいましたが、
せめて電車を24時間ダイヤでお願いしたいです。。
あと、両替所も増やして欲しいですね。
もう色々出したらきりがないね。苦笑


でも、8年後だもんね。

きっとびっくりするくらい便利な都市になってそうな予感がする。
とんでもないテクノロジーが導入されていたりするような気もしますね。
そして伝統も失われない素敵な大好きな都市で居続けて欲しいです。


8年後か・・・・・

ふと思ったけど、その時ワタシはもう四十路だーー!


(凹)



さて、そんなお祝い気分も味わいつつ、
今日はですね、フレーズの回です。

日本語の「迷惑」
これ、日本語一言だと色々な意味でもって言い表せるんですね、
「面倒くさい」と一緒で。

でも、「迷惑」、英語だと様々なニュアンスがありますのです。

「迷惑かける・かけられる」って細かいニュアンスがあるのをどう使い分けていいか知りたい!と、質問を投げかけてくれた友達に感謝♪

まずは、
「人に迷惑をかける」版↓

to bother somebody --- 大きなことではないのだけど、細々とした迷惑(鬱陶しい、が近いかな)をかけている時に使えます。
"My neighbor is bothering me.  She sometimes talk really loud"

to annoy somebody・ it's annoying --- bother に近いのですが、細かいものから結構な度合いの迷惑度までを示すときに使えます。
bother以上に相手にいやな思いをさせているときなどなど。
日本語の口語では「ウザい」というのもニュアンスに含まれるかも。
"My neighbour plays music so loud every night.  It's so annoying!"

to trouble somebody --- 誰かが何かしようとしているところにちょっと差し支えるときなどに使えます。もしくは困惑させてしまうとき。
"I hope I'm not troubling you but can you help me?"

to be in someone's way --- 「遮っている・邪魔をする」という意味ですが、
「迷惑をかける」という意味合いでも使えます。
"I thought I was helping her, but I was in her way of achieving her dream."
(彼女を助けていると思ったんだけど、彼女の夢をかなえる邪魔をしていたよ)

give somebody a headache --- 「誰かに頭痛を与える」という直訳ですが、
ちょいと想像できますよね?
悩ませるくらい迷惑をかけていると思うときなどに使えます。
"I know I'm giving my boss a headache by asking him so much questions"

It's troublesome for somebody --- troubleの形容詞でtroublesomeも「厄介な・迷惑な」という意味合いで使えます。
"He offered me a lift but I think it's a troublesome for him"

Causing somebody inconvenience / trouble ---- これは巷の張り紙などでも見かけますよね。'inconvenience' = 不便(名詞) ですが、迷惑という意味でも使えます。
"The washroom is out of order.  We apologize for causing you inconvenience"

これ、もちろん目的格にある 'somebody' を me や usに置き換えると「迷惑をかけられる」ことになります。

*annoyingは形容詞にもなりますよ!~が迷惑である、というときに annoying も使えます。

さぁ、今度はあなたの番ですよ。
例文を作ってみよう!

A big applause to

Tokyo!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村     人気ブログランキングへ

9.06.2013

笑顔は地球を救う?

おはようございます。
みなさん、いかがお過ごしですか?

ワタシは意外と鼻かぜが本格風邪になっておりましてね。。
熱出てしまったんですねぇ…季節の変わり目油断大敵ですね、コレ。

そんなこんなの今回のタイトル。みなさんはどう思いますか?
笑顔は地球を救いますか?(大真面目だよ!)

ワタシはね、救うと思うんです。少なくとも、そうであって欲しいなぁ、と・・・。
今日は、そうであって欲しいなぁ、
と思えた職場での出来事をシェアしたいなと思います。

第2回目のブログエントリーにESLとELSAという記事を書いたのですが、
私はカナダで少しの間ESL講師の経験を経て、
ELSAでかれこれ3年ちかくお世話になっています。
主に、Level 1のクラスを長らく教えてきました。
このレベルではスペルミスなく月日、曜日、自分の名前、数字、天気を書くことができ、簡単な方向指示や簡単なあいさつ、三項目程の簡単な自己紹介などができ、先生が出す簡単な指示を聞くことができるようになります。

今までこのELSAではLevel 3とLevel 4も受け持ったことがあります。
このレベルに来ると、生徒たちとはある程度意思疎通ができます。

さて、昨日が初日だった、私が新たに受け持つクラス。
実はLevel 1のさらに二つ下のレベルなのです。

Level 1
Literacy
Pre-Literacy←

このPre-Literacy、Leve lとの間にも結構なギャップがあるんです。

Pre-Literacy (以下 Pre-Lit)の生徒は母国語での識字ができない人たちです。
なので、「書く」ということを知りません。
鉛筆の持ち方、消しゴムの使い方、紙の書き方から始まります。
このプログラムには半年居ることができ、その後にLiteracyというクラスにみんな自動的に移ります。移る頃には自分の名前、住所、電話番号が書けたり、名前を呼ばれたら返事ができたり、自分の名前が書かれているものを見分けることが出きるようになるのが目標です。

実際Level 1の生徒たちとのやり取りでも何度も意思疎通に固まったことがあるのですが、そこである程度免疫がついているだろうと思っていたらPre-Litは別世界でした・・・。とにかく「書く」ということが生徒たちにとっては新しいのです。

そしてとても楽しそうなのです。
私にこのクラスを引き継いだ同僚やボスは
「生徒たちは戦火や国の不安定な情勢から逃れてきている人ばかりで、このクラスに来れるだけでも、ラッキーなんだよ。カナダに来て生活できることがこの生徒たちには奇跡なんだよ」
って言っていて、なんだかピンと来なかったのです。

でも実際授業が始まって痛感しました。
みんなニコニコなんです。
「さぁ、書きましょう」っていうとみんな俄然頑張るんです。
6人いる生徒たちが一人ひとり一生懸命書くんです。

昨日はアルファベットから始まり、カレンダーを作る途中で終わったのですが、
ある男の生徒さんが1から21までをカレンダーに書き込んだところで私へチェックを促したので見てみたら、15が抜けていたので、それを指摘したのです。
その生徒さん、最初は「?」って顔で何を指摘されているか理解できなかった様子でしたが、カレンダーの例と、1から数えたときに、あるはずの数字が無いと知るや、クラス全員で大爆笑。
手を叩いて笑う生徒さんもいました。

ささいなことでニコニコする、とても元気がある生徒たちに囲まれていたんです。

みんなでクラスを歩き回ったり、手を上げたり、なぞったりするだけでも目がキラキラしています。

正直、このような光景に出くわしたことがありませんでした。

大好きな同僚の一人に、9月からPre-Litを受け持つことを打ち明けたとき、その人が「とにかく笑顔で接して。このクラスに来る生徒たちは心に色々な傷を抱えてるから」
って言われて、それだけは徹していこうと思っていました。

が、逆に私が生徒たちに笑顔をもらったのです。

すんごーーーーーーーーいプレゼントです♪

どんなことでも笑顔でいれるうちはね、
めいいっぱい笑って過ごす。
これは日常の色んな局面で言えるんでしょうね。

よく言いますよね、辛くても笑顔でいれば自然と笑顔になる、って。

この生徒さんたち、それを体現してくれました。
すごくありがたいです。

ちょいと英語とはかけ離れた思いを綴ってしまいましたが・・・・・

とにもかくにも、その生徒さんたちがこれからのカナダでの生活で困ることが減るよう、手伝っていきたいと思います。
来年の3月まではこのクラスを受け持つ予定だけど、どこまでできるかな。。。

明日からが楽しみです☆

でもって、風邪、完治させますよ!(苦笑)
みなさんも今日一日笑顔で過ごしてね!

関連記事 
ESLとELSA http://afterfiveenglish.blogspot.ca/2013/07/eslelsa.html

Smiles connect everything!

にほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 人気ブログランキングへ

9.04.2013

会計系&Tipping!

こんにちは!
いつもブログを読んでくれてありがとうございます♪

9月に入った瞬間鼻かぜをひいてしまいましたよ、ワタシ。
まだ暑いのになぜなのでしょうか・・・・・
しかしですね、ワタシの体は自動的に3月の終わりと9月の頭に風邪をひくメカニズムになっているみたいで・・・。

3月の終わりなんてね、自分の誕生日とぶつかったりするから結構ブルーですよ。
でも季節の変わり目だから、自然の仕業には逆らえないのだなぁと思って過ごしています。今回は鼻風邪だし、まだマシかな、と言い聞かせています。

今日はですね、友人と会った時にこの話になったので、
ブログに載せたいなと思い立ちました。

いわゆる、「会計モノ」です。

友達とどこか食べに行ったときに色々使える・聞く表現をリストしてみましたよ。

I will take care of it.
これね、"I will pay"ってのがちょいちょい露骨なので、「自分が払うよ」って言いたい時は上の、I will take care of it が響きいいですよ。食事のみならず、普通の会計の状況でも使えます。もし、「誰が払ったの?」って言いたい時は?

Let's go dutch.
これはイディオムです。Dutchというと、オランダ人のことを指しますが、ここではDutchではなくdutchと、小文字のdを使います。
いわゆる、「割り勘しよう」って意味です。'go dutch'が割り勘って意味なんですよ。

Let's split. 
'split'、これ「二手に分ける」って意味で、会計以外のシチュエーションでも使えます。例えば、利益を山分けする、手分けする、などなど。3人分に分ける、と言いたい時は"Let's split between three"と、between という前置詞が使えます。
(Split in threeと、in を使うと、お金よりも単純にグループなど団体に分かれるという意味を示します)

A separate bill. 
これは、会計そのものを言いますが、何人かで行ったときに自分が何を頼んで幾ら払うかを伝票で知りたいときに使えます。Can we have separate bills?  という具合にね。いわゆる別会計という意味ですよ。

Check please.
「お会計お願いします」まんまですね。checkの代わりにbillという言い方もできますよ。

どうでしょう?使えそうですか?
是非使って頂きたいっ!!!!

お次に、チップについて。
カナダではレストラン等で食事をしたときにチップを払います。
これは鉄板なので、チップ文化が無い日本の観光客の方々はうっかり払い忘れてしまうのですが、気をつけてくださいな。
バンクーバーでは通常、税抜きの合計に約15%のチップを上乗せして、税金5%、お酒が入っているときはアルコール税10%を乗せて支払います。

そう、チップてバカにならんのよ。。。結構な合計金額になってしまうのです。
そこがこちらの外食の痛いところ。慣れてるはずなのに、いざ払うって時にはちっとも慣れていないことを実感します・・・・(苦笑)

でもね、もしチップを払うようなレストランで最低なサービスを受けたら、チップなんて置いていきたくないじゃないですか?
それでも、とりあえず置くのが暗黙のルールなんです。。
もう一刻も早くそのお店から出たいときとか、ありませんか?

前に友人に教わって実際やってみたことがあることをお話しようと思います。
「最悪だった」という意思表示で1¢(別名ペニー。$1じゃないよ、セントだよ)をテーブルに置いて店を後にしたのです。
数年前に自宅近くのレストランに行った時、あまりにも納得がいかなくて1¢の話を思い出して、本当にペニーを置いて店を出ました。以来そこには一度も行っていません。お店の人も追っかけて来なかったです。

最低なお店に行ったとして、チップを払わないでいると、場合によっては店員に
「チップは?」って言われてしまいます。
なので、何も払わないのではなく、1¢のみを置いていくんです。

でもね、1¢硬貨がもう巷で存在しないのです。。
もう1¢が無い今は・・・5¢でチップ拒否の意思表示するのかな・・・・・

数年前の一件以来、今のところ最低なサービスを受けたって思いをしないですんでいるのでその辺がわからずじまいですが、どうなんでしょうねぇ。

あと、納得がいかないサービスを受けたときにその場で持っていた小銭を置いていったという話を聞いたこともあります。この場合は15%等は度外視です。

無論、酷いサービスを受けたときは堂々と口頭で伝えてチップ支払いを拒否するって方法もありますよ。

"We are disappointed at your awful service"
(あなた(店)の酷いサービスに失望している)
"I don't think the service deserves any tips"
(このサービスがチップを払うに値しているとは思えない)
"I don't see why we have to leave some tips for that server"
(なんでこのサーバーにチップを置いていかないといけないか理解できない)

単に"I don't want to leave any tips"って言うより、冷静にサーバーに支払いたくない旨を伝えるほうがいいでしょう。お店によってはバトルに発展しかねないので、その辺は臨機応変に。。。

最後に。
6人以上の団体で食事をした場合、レストランによっては伝票に既にチップを含んだ合計を記載している場合もあるので気をつけて伝票に目を通しましょう。知らないでいて新たにチップを上乗せして払うときもうっかりありえるのです。
「高いなぁ、でもそんなもんかぁ・・・」ってなりがちなんです。でもそこで伝票をしっかり見てみてください!
'tips'ではなく、'gratuity'と記載されていることが多いです。そして団体だとチップも18%の計算になっていることが多いです。たまぁーーーーーに、20%と記載されていることもありますが、ちょっと高すぎるのでサーバーに抗議してもいいでしょう。気の利いたレストランだと、メニューの下あたりに「団体の場合は18%のgratuityをお願いします」みたいな断り書きが記載されていますよ。(正直、18%も結構な額になると思うんだけどね・・・・・・・・汗)

でもめーーーーーーっちゃいいサービスを受けたら、
その時はチップを弾ませてあげましょう(^^)

Tip well when you are happy with the server!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキングへ

9.03.2013

「信じられない!」ってどういうの?

Happy Labor Day!!
というわけで本日、9月の第一月曜日はカナダでは勤労感謝の日。
ちょいと雨模様です。。

実は、カナダ全体の祝日 (National Holidays) はこのLabor Dayを入れて4日のみなのですよ。あとの祝日は州 (Provincial Holidays) によって異なってきます。
例えば、Remembrance Day (英霊の日)、これはBC州ではお休みになりますが、マニトバ、オンタリオ、ケベック州ではお休みじゃないんですね。

ちなみに、その4つのカナダ全体の祝日は
New Year's Day (January 1st)
Canada Day (July 1st)
Labor Day (First Monday of September)
Christmas Day (December 25th)
(http://www.statutoryholidays.com/)
です。



さて、今日はですね、日常フレーズコーナーですよっ。

どんな表現かというと、、、
「信じられない!」
です。

状況や言うトーンにもよりますが、
以下の表現が使えますぞ。

I cannot believe it!
なにか予期せぬことが起きて驚きとともに伝えたいときに使います。

This is incredible!
素晴らしいニュースを耳にしたときや、美味しいものを食べてびっくりしたり、予想以上なことが起きたり、喜びが大きいときに使えます。

This is surreal!
例えば目の前に大好きな有名人がいたり、実際起こっていることが夢みたいだと言いたいときに使います。

Are you sure?
良いニュースでも悪いニュースでも、耳にしたことが信じられないときなどに使えます。

Unbelievable!
ありえない!と、いいこともわるいこともこの一言は使えます。でもどちらかという
と、良くないことがあった時に使います。

Get out!
これはスラングの域に入りますが、信じられない情報を耳にしたとき等に「ありえない!」というニュアンスを含めて使います。直訳すると「出て行け」ですが、喜びのシチュエーションで使うことが多いですよ。

No way!
これも、「ありえない!」が含まれています。はっきりと何かを断るときでも用いる一言ですが、
例えば。。
若く見える人と出会い、実年齢を聞かされたときとか・・・。No way!でウソでしょ!?って感じに伝わります。

It's hard to believe that (+主語+動詞).....
~ということが信じがたい、と、これはちょっとカタいですが、使えますよー!
It's hard to believe that he is ten years older than I am.  He looks very young!

Can you believe it?


にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へにほんブログ村   人気ブログランキングへ

9.02.2013

料理&味の表現 どどん。

おはようございます!もう9月ですよ。早いなぁ・・・・・

9月、カナダでは新学期です。
夏休みの間空いてたバスも、
ラッシュアワーは学生がそこに加わって一気に混み始めます(そこかい!)

私も9月から昼間の授業は新しいオフィスで新しいクラスを受け持つことになるので、
なんだかんだドキドキします。
でもちょっとホットとしているのは、ラッシュアワーにぶつからないのと、
オフィスはCoquitlam(コキットラム)にあるので、
反対方向で電車が空き気味なんです(^^)

ちょっと座れるだけでも有難いですね。。。

さてさて、
今回はですね、
料理が趣味な友達からの料理・食べ物に関する
質問に応えつついきたいと思います。

まずは、味から。以下、形容詞です。
パリパリ crispy -> Potato chips are crispy
サクサク crunchy -> Rice crispies are crunchy
ねばねば sticky -> Rice cake is sticky
べたべたする(もちもちもココに含まれるときがあります) gooey -> Honey is gooey
もちもち(沢山噛む) chewy -> Snickers are chewy and gooey
しっとり moist -> Freshly baked bread is moist
こくがある rich -> The soup is rich in cream
パサパサdry -> Bread crumbles are dry
ポロポロ crumbling -> Cook the ground meat until it is crumbling to make Soboro
ふっくら puffy / bloated -> The Mochi becomes puffy in the oven
すっきり refreshing -> Lemon iced tea on hot days is refreshing 
スーッとする soothing -> Peppermint tea is soothing
すっぱい sour -> Lemons are sour
甘い sweet -> Chocolate is sweet
塩っ辛い salty -> Some pickles are salty
ピリッとする tangy -> Some tropical fruits are tangy
辛い hot/spicy -> Spicy sauce/hot sauce (Chilly sauce)
ぬるい warm (not hot enough) -> This tea is warm
濃い (コーヒーなど)strong -> This coffee is strong flavoured
薄い(コーヒーなど)weak -> This coffee is weak flavoured
濃い(食べ物など)strong -> This sauce is pretty strong
薄い(食べ物など)light -> This sauce is pretty light
なめらか creamy -> This sauce is creamy
こってり・とろみがある thick -> A thick sauce

そして食べ物に対する表現。名詞たちです。
汁 juice -> The juice of the dumpling
後味 after taste -> After taste of beer
一口(食べ物) a  bite -> Please have a bite
一口(スープ)a sip -> Can I get a sip?
量 portion -> Take a portion of meal
量 serving -> Calories per serving
味 taste/flavour (flavor) -> A rich flavor
調味料 seasonings -> We don't have enough seasonings

以下、料理方法!動詞たちです。
(でもってこれらにedを付けると形容詞になりますぞ)
発酵する ferment (fermented) -> Ferment some soy to make natto
燻製にする smoke (smoked) -> We smoke salmon to make a smoked salmon
焼く(バーベキューや肉など)grill (grilled) -> Let's grill this meat
焼く (火を通す)cook (cooked) -> Let's cook rice
煮込む stew (stewed) -> Stew the curry for two hours
炒め物やスープなどを混ぜる stir (stired) -> Stir the clam with some white wine
クリームなどを混ぜる whisk (whisked) -> Whisk the flour and milk together
卵を混ぜる beat (beaten) -> Beat the egg
油で揚げる deep fry (deep fried) -> Deep fry some potatoes
炒める stir fry (stir fried) -> Stir fry the meat and vegetable

さぁみなさん、ここいらで4つほど上の単語を使って例文を作ってみましょうよ!
続編も作りたいと思います。要望・コメントお待ちしてますよっ!



Bon apetit!!

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村